Date:--/--/-- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサー広告 |
本日2度目の更新です・。・
川崎大師での初詣参拝客に対応するため、大師線では毎年三が日に列車を増発する特別ダイヤによる運転が行われています。
京急川崎では、通常使用している3番線を降車専用とし、1番線と2番線を乗車ホームとするなどフル稼働状態でした。
大師線には、毎年1月1日~2月3日まで干支をイメージしたヘッドマークが取り付けられていますが、今年は卯年なので「うさぎ」をイメージしたものとなっています。また、今年は一般公募によって選ばれています。
そして、大師線は通常1500形による運転ですが、増発時や車両点検時には極稀に他の車両も入ることがあります。
本日1月3日は、新1000形1425編成が運用に入り、異彩を放っていました。(公式HPで1500形限定と書いてあるので当然ながらHM装着はなし)
最近では2000形が入ったのが記憶に新しいところ。これからも目が離せません!!
では。ノシ
Finetoday |
Author:wing1号
たま~に更新する程度の意識低いなにか。
この記事に対するコメント